残念ながらお金を用意することができませんでした

カメラやらアイマスやら電波やら電気電子やらいろいろと書いていくやつ

一陸技に合格した話&VX-8を買った話

今日は豪華二本立てでお送りします.




第1星「一陸技に合格した話」

andrew.hatenablog.com

 先日,一陸技を受けに行った話をしたが,2月7日に合格発表が出ていたので一応確認しておいた.

 合格していた.自己採点で受かってたしそれもそうか.

 これからが長くて,申請書書いて収入印紙はっつけて総合通信局に送って3週間くらい待たされてやっと免許が来る.お役所仕事万歳.一陸技獲得のために二番目に長いプロセスが免許発行待ちとかつっかえ…(ちなみに一番長いのは合格発表待ち)

 ネットで合格発表が来た瞬間に申請書を送付したので,最短で3/1くらいに届くと思われる.

 総務省キラキラプラスチック面子が届いたら,また記事を書きたいと思う.



第2星「VX-8を買った話」

 こっちがメイン.

 先ほどの記事で

あと,これで四アマの範囲まで弄れるようになるので,広帯域受信機のIC-R6ではなく,四アマで弄れるトランシーバのVX-8Dが欲しい.

一陸技を受けた話 - 残念ながらお金を用意することができませんでした

と述べていたが,ついに手に入れることができた.ちなみに免許がなくても購入すること自体は合法である.

 ヤフオクで落としたが,ミリ4thBDを買った時のポイントを使うことができ,23kほどだった.(写真は動作確認時に撮影)

た だ し V X - 8

 Dが付くか付かないかの違いしかないが,アイドルマスター(アーケード版)とアイドルマスター(Xbox360版)くらい違う.

 大半はAPRS(GPS使って色々する奴)に関する機能面で違うのだが,ワイに関係する大きな違いは,「受信周波数の歯抜け」である.

 一昔前の無線機は自主規制(笑)の煽りを受けて,コードレス電話の周波数帯を受信できないように製造してあった(今もIC-R6とかはやってるっぽいけど).

 その周波数帯が一部エアバンドとダブるため,その周波数を使うエアバンドが受信できないというクソ仕様である.

 改造についてはまた後日…

 アンテナは受信用にSRH789と普段使い用にSRH920を買った.エアバンドといえばSRH1230であるが,SRH789も同等以上に良いそうなので,そちらにしてみた.

 無線局免許を取らないと受信すらしてはいけないらしいので感想はまた今度.はよ免許出せや総合通信局.

 そもそも思い立った日に試験を受けたとしても最短でも1か月以上待たされるシステムってどうなん??って感じがある.



次回予告

やっほー!!しずくだよ!!

VX-8ちゃんは私だけのものなんだから!!

VX-8ちゃんのことばっかり考えてたら,全科目赤点とっちゃった!?

f:id:KS13sai:20180217012426j:plain

別に,勉強教えてくれたってかっこよくないんだから!!

星色ガールドロップ第3星 「免許無いのに無線機買って炎上中!!」

来週も,電圧ドロップドロップ!!

イヤモニと携帯電話に関する話

 先日,THE IDOLM@STER SideM 3rdLIVE TOUR 〜GLORIOUS ST@GE!〜 幕張公演が開催された.

 私は様々な理由よりLVにも参加していないが,TLのP各位は大いに楽しまれたようでなによりである.

 幕張公演では様々なトラブルがあったようだが,とりわけTwitterをにぎわせたのは,次のようなツイートであった.

 確かに最近のアイマスライブではイヤモニの調子がえげつないほど悪いと感じることが多い.

 つい先日行われた初星演舞でも,若林さんの「私だって女の子」でイヤモニ不調に起因すると思われるラグが発生したことは記憶に新しいだろう.

 毎回ではないが,このようなトラブルが起こると,「携帯電話の電源を切ってないせいで電波が干渉しているのではないか」という言説が流布されるが,この言説には甚だ疑問が残る.

 そこで今回は,急遽予定を変更して,携帯電話とイヤモニ及びマイクの電波干渉について,素人ではあるが議論していきたいと思う.(本当は無線機について書くつもりだった)

 READ ME

 この記事は「技術的観点から携帯電話がイヤモニに干渉するか」という議論をする記事であって,「マナー・規約的観点から携帯電話の電源を切るべきか」という議論をすることを目的としたものではない.

 この記事の執筆者は一応そこそこ電波に関して勉強してはいるが,専門家でも何でもないただの素人である.よって,ここに書いてある内容は完全に憶測であるし,内容の保証もできない.電波に強い方がいらっしゃったら,是非ご指摘願いたい.

 そして技術的な話を知識がない人に対してもわかりやすくしているため,あえていろいろとすっ飛ばしたことを書いている(アナログとデジタルが干渉した時にどうなるかとか).不適切な省略だと思われたら,こちらも指摘していただきたい.

 さらに,本来はイヤモニが干渉されているわけではなく,イヤモニの先に繋がっている受信機が干渉を受けている可能性があるという話だが,ここは対象を明確にするため「イヤモニ」と表記することにしている.

目次






電波と帯域について

 そもそも「電波」というものがどういうものか軽く説明しておこうと思う.

 総務省のページに電波法というページがある.これは,日本国内で「電波」とは何かを定義している.電波法の中では,電波は以下のように定義されている.

第二条 この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。

一 「電波」とは、三百万メガヘルツ以下の周波数の電磁波をいう。

 もう面倒くさい感じになっている.「周波数」は電波が1秒間に何回振動するかというパラメータである.「電磁波」はすごく簡単に言えば,電界と磁界が相互に影響を及ぼしあってできる波のことである.これ以降ヘルツはHzと表記する.

 つまり,「電波」は1秒間に300万メガ回(=3,000,000,000,000回=3T回)以下で振動する電磁波のことである.

 これにいろいろな情報を乗せて飛ばすことにより,情報伝達が可能となる.

 そして,その電波を使うことにより演者の方々はイヤモニで音声を聞くことができるし,我々は携帯でTwitterができるのである.

 さて,先ほど周波数という言葉が出てきたが,無線通信とってはこの周波数が重要な要素となる.通信する際には送信機と受信機で同じ周波数を使わないと通信できない.

 当然スマホを使ってるときも,基地局スマホ側の間では同じ周波数を使っている.しかし,基地局が1つの周波数しか使えなかったらどうなるだろうか.もしそうだったら自分のスマホには他人のスマホの通信内容が入ってくるし,他人のスマホには自分のスマホの通信内容が入っていく.

 そんなことになったら当然いろいろと面倒くさい.なので,基地局スマホも「○○Hz-××Hzまでの間で通信していいですよ」という風に設計されている.その○○Hz-××Hzというものを帯域と呼ぶ.

 もう面倒くさくなってきたので簡単にまとめると電波通信では帯域という電波の幅を決めるということである.



総務省の無線周波数割当

 さて,先ほど帯域について話したが,この帯域を個人や企業が自由に設定すると大変なことになる.

 A社のスマホは800-900MHz帯を使ってD社のスマホは1000-1200MHzを使って,S社のスマホは600-700MHz帯を使います.となると,その帯域は他の用途で使えなくなる.

 もしA社の周波数帯をラジオ局が使いだしたら,ラジオの電波とA社のスマホの電波が干渉しあい,ラジオは雑音だらけになり,A社のスマホは全く使えなくなるかもしれない.

 そうなることを防ぐため,日本では総務省が電波を管理し,そのようなことが起こらないように,「周波数割当」というものをして,スマホはこの帯域を使え,ラジオはこの帯域を使え,レーダーはこの帯域を使え,衛星通信はこの帯域を使えといろいろな組織や会社や個人に指示をしている.

 これに従わなかった場合,総合通信局という組織が警察と一緒にすっ飛んできてタイ-ホされてしまう.よって,各メーカーはこの割り当てに従って製品を設計している.

 今回のイヤモニとスマホの干渉を議論する際,イヤモニ及びマイクとスマホの周波数帯域が被っていたらスマホがイヤモニ及びマイクの音声を妨害している可能性があると言える.

 早速総務省の周波数割当を見てみよう.

総務省 電波利用ホームページ | 使用状況の詳細(平成29年6月現在)

 ここでは見やすさのために「電波の使用状況」を出している.「周波数割当」は将来の計画であるが,「電波の使用状況」は現在の状況を示しているものである.

 厳密には両者は異なるものではあるが,「現在の電波の使用状況」は「昔の周波数割当」であるので,特に問題はないだろう.

 周波数割当では,携帯電話もイヤモニもマイクも335.4MHzから960MHzの帯域に属する.よって,今回議論すべき箇所は上から4枚目のスライドとなる.

f:id:KS13sai:20180205013134p:plain
電波の使用状況(平成29年6月現在)より引用,一部編集

 図はスライドから直接図を引用したものである.(グラフ作る気力なかったんや…)

 ここでイヤモニやワイヤレスマイクは「特定ラジオマイク」という種類に属する.

 すると何ということであろう.770MHz-806MHz帯を用いている「特定ラジオマイク[5]」と773MHz-803MHz帯を用いている「携帯電話」が同じ帯域に属しているではないか.(赤枠で囲ったところ)

 ちなみに806MHz-810MHz帯を使う「特定ラジオマイク(特定小電力)」との間は切れていて,繋がってない.

 これはつまりイヤモニやマイクと携帯電話が干渉する可能性があるということである.やってしまいましたなぁ…

 ただし,「特定ラジオマイク[5]」の[5]は注記となっている.スライドの2ページ目には

[5] 770 - 806 特定ラジオマイクによる使用は2019年3月31日まで

 と書いてある.

 そう,今は利用可能であるが,1年後(2018/02/05現在)には利用不可となってしまうのだ.

 なんでこんなに面倒くさいことになっているのかは音響オタクには有名なSHUREさんのページに分かりやすくまとめてある.

www.shure.co.jp

 つまり,携帯電話会社が「性能良いから特定ラジオマイクのところ寄越せ」と言って,総務省がそれを許可したという形である.(当然携帯電話会社の連合が移行に伴う費用を一部負担している)

 ここで気を付けてほしいのはスマホと干渉しうるのは「特定ラジオマイク[5]」を使うイヤモニやマイクであって,それ以外の帯域を用いているイヤモニやマイクは携帯電話からの干渉は受けないということである.

 ではアイマスのライブはどっちを用いているのだろうか.



アイマスライブで使用するマイクとイヤモニ(の受信機)

 ありがたいことに,10thライブで使用されたマイクとイヤモニについて調べておられる方がいらっしゃったので,そちらから引用させていただく.(オーオタではないのでこっちは専門外)

nyarudiary.blog.fc2.com

 こちらではマイクについて以下のように述べられている.

アリーナステージに於いては

・765ASがSENNHEISERの純正カラーキャップ付き、SKM 5200-II BK-N-JP。 *10

・ミリオンがSHUREのUR2/BETA58A-A24にオレンジ色シール *12

・シンデレラがSHUREのUR2/BETA58A-A24にピンク色シール *12

スタンドのトロッコに於いては

・1塁側を移動するときはSENNHEISERのSKM 5200-II BK-N-JPに赤色シール *6

・3塁側を移動するときはSENNHEISERのSKM 5200-II BK-N-JPに青色シール *6

 SKM 5200-II BK-N-JPは606-714 MHzの帯域を,UR2/BETA58A-A24は470-952MHzの帯域を使用する.    イヤモニ受信機については以下のように述べられている.

受信機のアンテナカラーを見るに、多くの方がP10R-J8Jを使用されていたと思われます。

※バネP、武内Pのみ黒色アンテナ

メモ:(各オプションパーツページの範囲、PSM1000の説明書に準ずる範囲の順)

470-530 MHz , 470–542 MHz UA700 黄 G10J付属

518-578 MHz , 540–626 MHz UA710 白(グレー) J8J

578-698 MHz , 596–692 MHz UA720 黒 L8J

740-865 MHz , 670–830 MHz UA730 青 L11J/A24

944-952 MHz , 830–952 MHz UA740 赤 国内使用不可

P10R-G10 470~542 MHz

P10R-J8 554~626 MHz

P10R-L8 626~698 MHz

 色々と書いてあるが,まとめるとイヤモニ関係は470-830MHz帯を使用する.

 マイクは最大470-952MHz,イヤモニは最大470-830MHz,携帯電話は773MHz-803MHz帯を使う.やっぱりマイクやイヤモニと携帯電話が干渉するじゃないか(憤怒)

 しかしまだまだトリックがある.



特定ラジオマイク運用調整機構

 特定ラジオマイク運用調整機構というものがある.

 この組織はイベントなどでラジオマイクを使用する際に,利用者間の使用帯域の調整を取り持つ組織である.

 例えば,ある会場でアイマスが野外コンサートをしているとしよう.たまたま数百m離れた会場でたまたまバンドリの方々がライブをやっていた.

 このような状況だと,お互いのマイクやイヤモニが干渉するというすさまじい状況になりかねない.

 このような状態にならないよう,特定ラジオマイクを運用する場合は,特定ラジオマイク運用調整機構に加盟し,自分の使用する予定の周波数帯が空いているか事前にチェックしなければならない.

 さらに,470-710MHz帯は本来,地上デジタル放送(=テレビ)と共用の周波数帯であるため,本来の地上デジタル放送の電波を妨害してはいけない.

 そのため,ライブ会場において使用してよい周波数帯が総務省から公開されているのだ.(さっきの製品はアナログFMなので,参照元はアナログの方)

 これによると,幕張メッセのイベントホールでは,13,14chと33-52ch.が使用可能となっている.

 これを特定ラジオマイク運用調整機構のQ&Aよくある質問のQ24「TVホワイトスペースチャンネルリストとは?」に記してある周波数帯域に換算すると,470-482MHz帯及び590-710MHz帯となる.

 ということは,もしバンダイナムコクリエイティブ(バンナムのライブ関係をやってる会社)が特定ラジオマイク運用調整機構に加盟し,ちゃんと調整を行っているとしたら,携帯電話の773MHz-803MHz帯を使用している可能性はかなり低くなる.

 ここまでの議論だと,先ほどの特定ラジオマイク[5]の周波数帯を無理やり使っている可能性も否定はできないが,限りなく低いのではないかという結論に至ってもよいだろう.



その他の状況を鑑みて

 そもそもあと1年で使用期限が切れる帯域をギリギリまで使うだろうか??ちゃんとした会社なら,余裕をもって数年前には周波数を変更し,しっかりと対策をしておくべきだと思う.(むしろ最近のイヤモニ/マイク不調は周波数を変更したことに起因する可能性も否定できない.)

 しかしながら,アイマスのライブは基本的に人数が大変多い.人数が多いということはそれだけイヤモニとマイクの数は増え,かなり使用帯域がシビアになる可能性がある.帯域全てを使えるわけではないのだ.そこで,致し方なく,未だに携帯電話の帯域を割り当てている可能性も否定はできなくはない.


 2018/02/05 訂正・追記

 これをきちんと検証するためには,チャンネルプランなるものを組まなければならない.要は,その周波数帯で何本のマイクとイヤモニが使えるかどうかを調べなければならない.しかも,こればかりは理論だけではなく,実際の環境の外乱などを考慮しないといけなくなるため,個人の考察の範疇を完全に超える.

 当然ながらこれは素人にできるようなものではなさそうである.できる方がいるならぜひやっていただきたい.

 特定ラジオマイク運用調整機構のレポートで,チャンネルプランまでは分からないが,主なイベントにおける特定ラジオマイクの使用周波数帯と使用局数が公開されていることが分かった.

 表の見方としては「アナログ2・4帯」が携帯電話と被る周波数帯での使用局数,「TVWS 711-714」が携帯電話と被らない周波数帯での使用局数である.また,局数はイヤモニやマイクの使用個数となっている.

 第158号(平成29年9月1日)の「運用連絡・調整総件数」には,Tokyo 7thSisters 3rdライブ(幕張メッセ イベントホール)の使用周波数帯と使用局数が記してある.ここではTVWS帯が38局運用されていることがわかる.マイクとイヤモニで1人当たり2局使用すると想定すると,19人は利用できている計算になる.

 同資料ではアイマスライブでの使用レポートを発見することができなかったが,少なくとも19人以下でライブをする場合は,問題なくTVWS帯を使用できるものと思われる.また,先ほど述べたSideM 3rdLIVE TOUR 〜GLORIOUS ST@GE!〜 幕張公演2日目も16人での利用だったため,チャンネルリスト上は問題なくTVWS帯を使用できると思われる.

 また,第156号(2017年5月1日)の「運用連絡・調整総件数」においては,以下のようなことが記されている.

2・4帯の機器交換も更に進み、2・4帯利用は減少しています。使用社が少ないという事で安全に運用できるメリットがありますが、周波数移行時期の終わりも見えてきているので、間違いの無いよう新周波数帯に移行して頂きたいと思います。

 アイマスライブは人数が多いため,「安全に運用できるメリット」を取って2・4帯を使用していることは否定できないが,なるべくTVWS帯を使用しているのではないかと思われる.また,この記述では携帯電話の干渉については全く触れられていないことから,特定ラジオマイクと携帯電話の干渉はあまり重視するほどでもないのかもしれない.

 そして,人数が多いため,局数自体も多くなるが,アイマスのライブではイヤモニの回線が共用されていることがしばしば触れられている.(確かはらみーあたりがそんなことを言ってた気がするが自信がないので誰かご存じだったら教えていただきたい.)

 このような工夫によって,極力使用帯域を狭くしているのではないかと考えられる.そうすると,さらに携帯電話との干渉が起こる可能性は低くなってくる.

 訂正・追記終わり


 あと,アナログとデジタルの違いというものもある.先ほど挙げたマイクやイヤモニはアナログであるが,携帯の出す電波はデジタルである.アナログ波はデジタル波の影響を受けると「全く聞こえない」レベルにまで妨害を受けるのか,疑問が残る.(いやマジで妨害を受けるのかもしれないが)



700MHz利用推進協会について(2018/02/06追記)

 Twitterでスズさん(@suzuaqua)から情報提供していただいた分に関して追記する.

 700MHz利用推進協会という協会がある.この協会は先ほど触れた「携帯電話会社の連合」に当たり,特定ラジオマイクの利用者が他の周波数帯に移行するためのサポートや,その他700MHz帯での混信についての対応を行っている協会である.

 その協会が2015年1月19日に特定ラジオマイク運用調整機構会員向けに行ったセミナー資料の直リンクURLを教えて頂いた.(こちら,当該セミナーの告知ページは削除済みの模様)

 この資料によると,特定ラジオマイク運用調整機構に事前連絡すれば,特定ラジオマイクの利用期間中は,混信(干渉等)の可能性がある周波数帯の電波を停波するということが書かれている.

 しかも,資料の4ページ目の最下部には「※携帯電話(端末)の周波数帯は、特定RMの周波数帯と重ならないため、混信等が発生することはありません。」(原文ママ)とまで書かれている.

 つまり携帯電話端末が利用する周波数帯はイヤモニやマイクと干渉する恐れがないことが携帯電話会社から通達されているということである.

 また,同協会の「周波数共用に関する協定書締結について」というページにあるPDFの2ページ目の「2.周波数共用とは」には,

「770MHz~806MHzを利用する特定ラジオマイクと700MHz帯特定基地局との間で、700MHz帯特定基地局から発射された電波により特定ラジオマイクへ混信等を発生させないことを条件として、周波数を共用して運用することをいいます。」(原文ママ)

と記されており,特定ラジオマイクの干渉(混信)問題は同協会(と携帯電話会社)により発生しないよう努力されているということがわかる.

 これらの理由から,やはりイヤモニやマイクに携帯電話の電波が干渉する可能性は著しく低いといえるだろう.

(以上2018/02/06追記分)



結論

 ・周波数帯域割当の観点からみると,現時点では携帯電話の電波がマイクやイヤモニに干渉する可能性は完全には否定できない.

 ・しかし,制度上はマイクやイヤモニは携帯電話の周波数帯域を使用している可能性は低いものと思われる.

 ・人数の観点からは,携帯電話の周波数帯域を使用せざるを得ない状況になっているのかもしれない.

 ・幕張メッセイベントホールでは19人までのライブなら,携帯電話の周波数帯域を全く利用しないでも十分運用が行えると思われる.(2018/02/05追記)

 ・700MHz帯利用推進協会によると,携帯電話端末が利用する周波数帯は,特定ラジオマイクに対して混信を与える恐れはない.基地局側が利用する周波数帯は,特定ラジオマイクに対して混信を与える可能性があるが,特定ラジオマイク運用調整機構への事前連絡により停波処置がなされるため,ライブ中に干渉する恐れはないはずである.(2018/02/06追記)

 ・2019年3月31日を以てマイクやイヤモニは携帯電話の周波数帯域を使用できなくなるため,それ以降もトラブルが続くようなら完全に別の原因と断定できる.

 以上6つである.

 重ね重ね書くが,この記事は「技術的観点から携帯電話がイヤモニに干渉するか」という議論をする記事であって,「マナー・規約的観点から携帯電話の電源を切るべきか」という議論をすることを目的としたものではない.

 基本的にアイマスライブは,前座の小鳥さん,ちひろさんから「お手持ちの携帯電話,カメラ,ビデオレコーダ-,ICレコーダーなどの電源はお切りください」という旨のアナウンスが流れるはずである(山村さんが言うかは存じ上げないが,多分言うと思う).イヤモニやマイクに干渉しようがしまいが,携帯電話の電源は切るべきである.

 これはマナーレベルの話ではない.注意事項として流れているのだから,客側は何だろうと守らなければならない.

 きちんと事務員'sの言うことを聞いてこれからのライブも楽しんでいきたいものである.



最後に

 なんかこんな感じになると,「お前何がしたかったんや」という指摘が来そうなので書いておくが,「携帯電話がマイクやイヤモニに干渉する派」のツイートも,「携帯電話がマイクやイヤモニに干渉しない派」のブログも,根拠がなかったり,単一HPのみの参照で完結していたりと,どちらも説得力に欠けるものだった.(少なくとも自分の観測圏内では)

 そこで,様々な資料を用いて干渉するのかしないのかを調べてみたかったため,その過程をまとめると共に,共有したいと思い,この記事を執筆した.

 よって,ワイ的にはどちらの結論に至ってもよかった.完全に干渉しているという信頼できる資料が出てきたらなら,干渉するという結論を出したし,完全に干渉しないという信頼できる資料が出てきたなら干渉しないという結論にするつもりだった.

 しかし,調べてみると様々な要因から,どちらの言説も否定できない資料しか集めることができなかった.なので,結論ではどちらの言説も完全には否定しない形にしている.

 ただ,個人的な完全にソースのない憶測を述べさせてもらうなら,「イヤモニやマイクの不調に携帯電話は完全に関係ない」と思っている.

 昔いろいろとやっていたときに学んだが,携帯電話の電波はえげつないレベルのノイズ源になる.XBee PRO ZB(シリーズ2)を使わないと太刀打ちできないんだから,相当酷い妨害になる.

 ただし,幸いなことに,携帯電話が使用する周波数帯は限られており,そこを(ある程度のガードバンドを挟んで)避ければ全く問題ない.周波数の使用計画を立てる際,特に理由もないのにわざわざその帯域を使うとは到底思えない.

 そういう理由より,干渉はないという立場だが,やはり根拠がないので強くは言えない.よって,これはまぁあくまで参考程度の意見ということにさせてもらう.



今後の予定(2018/02/06追記)

 この記事を公開した2/5には,Twitter上で様々な反応を頂いた.その反応は概ね「面白い」「為になる」等ポジティブなものが多かった.ワイの拙作が皆様の暇つぶしになったなら,大きな喜びである.(逆に批判的意見がなさすぎて恐ろしくなっている.絶対どこかしら間違えてると思ったのだが…)

 一方,「スプリアスによる妨害があるのではないか」という意見も見られた.ネタは鮮度が命であるため,検証に時間がかかる不要発射に関する考察はあえて載せていない.

 しかしながら,より信憑性を高めるため,ひいては個人的興味を満たすために,目下資料を収集中である.検証が終わり次第,別の記事に書くつもりである.(いつまでに上げるとは言っていない)



編集履歴

2018/02/05 特定ラジオマイク運用調整機構のレポートに基づく追記・訂正および誤字脱字の修正

2018/02/06 700MHz帯利用推進協会の停波措置,今後について追記.

2018/02/07 脱字の修正

一陸技を受けた話

取りあえず熊本まで一陸技を受けに行ったのでその話でも.

目次






陸技 is 何

 一陸技とは「第一級陸上無線技術士」のこと.日本の無線の資格は主に「通信操作用」と「技術操作用」に分かれており,前者は一総通(第一級総合無線通信士)や一アマ(第一級アマチュア無線技士)などの担当,後者が一陸技や一陸特の担当分野となる.

 「通信操作」は実際に会話したりモールス打ったりすること,「技術操作」は無線機やアンテナなどの整備や点検,改造などのこと.一陸技では日本国内のすべての無線設備の技術操作が行える.らしい.

 一陸技を取ったらおまけとして一陸技直系の三陸特~二陸技の範囲とレーダー級海上特殊無線技士,そして四アマの操作ができるようになる.

 ちなみに日本の無線局は大半が一陸特の操作範囲に属するため,実務上はいらない資格とまで言われている.

動機

 将来電波弄りたかったから.あと院試の時のアピールも兼ねて.やる気ありますよアッピルくらいにはなる.実際に出来るかは知らん.

試験内容

めんどくさいのでWikipediaから引用

陸上無線技術士 - Wikipediaより

  1. 無線工学の基礎
    1. 電気物理の詳細
    2. 電気回路の詳細
    3. 半導体及び電子管の詳細
    4. 電子回路の詳細
    5. 電気磁気測定の詳細
  2. 法規
    1. 電波法及びこれに基づく命令の概要
  3. 無線工学A
    1. 無線設備の理論、構造及び機能の詳細
    2. 無線設備のための測定機器の理論、構造及び機能の詳細
    3. 無線設備及び無線設備のための測定機器の保守及び運用の詳細
  4. 無線工学B
    1. 空中線系及び電波伝搬(以下「空中線系等」という。)の理論、構造及び機能の詳細
    2. 空中線系等のための測定機器の理論、構造及び機能の詳細
    3. 空中線系及び空中線系等のための測定機器の保守及び運用の詳細

 まぁ簡単に言えば電気電子系の基礎科目と通信工学,電波工学(+法規)あたりから出るよということ.「空中線」はアンテナのこと.空中線のことなど全く知らなかったので,完全にビビってたが完全に杞憂だった.

 法規以外は「詳細」とあるだけに難易度は高いらしい.法規は…ナオキです…

 特記すべきことといえば,一陸技の試験は普通に計算問題が出るのだが,

電卓持ち込み禁止

 とかいう国立幼稚園でもまずない縛りである.

 しかも四則演算くらいならまだ許せるが,普通に

対数計算(dB換算)や平方根の計算

 をぶち込んでくる.さすがに頭がおかしいと思った.

 基本的な問題構成は5択問題が20問あるA問題と,5個の空欄に対して10個の選択肢から解答を選ぶ問題が5問あるB問題の2種類から構成される.A問題は1問5点,B問題は1問1点となり,1科目125点満点.6割の75点で合格となる.試験時間は2時間半とかなり長い.

 ただし,法規はA問題が15問,B問題が5問の構成で,試験時間は2時間となっている.100点満点で,6割の60点で合格となる.

 国家資格のくせして過去問の使い回しが異常に多いので,難易度自体はそう高くないと思われる.ただし,1問1問が中々に重いため,死ぬときはアッサリ死ぬ.

準備

STEP1.14kほどを日本無線協会に振り込みます.



STEP2.botを作ってもらいます

twitter.com



STEP3.受験票が届きます



STEP4.毒茶Pに奢ってもらいます



STEP5.1週間前から慌てて勉強します



STEP6.死を悟ります



STEP7.法規を放棄します



STEP8.Let's ENJOY!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



Day1

f:id:KS13sai:20180128004840j:plain
会場の熊本県市町村自治会館

 一陸技の試験は年二回,1月と7月に行われるが,1月は福岡ではやってくれないため,わざわざ熊本まで行かなければならない.しかも平日に2日間もやるのだ.学生だったからよかったが,社会人なら滅茶苦茶キツイだろう.

f:id:KS13sai:20180128005246j:plain
会場内の注意書き.色々と書いてある

 1日目は無線工学の基礎と法規の試験がある.

 無線工学の基礎はノー勉で現地で考える戦法で行ったので,時間ギリギリまで粘った.一方法規は20分で終わってしまったため,死ぬほど暇だった.

f:id:KS13sai:20180128022904j:plain
復旧中の熊本城

 あまりに早すぎて宿に入れない状況になったため,暇つぶしに熊本城を見に行った.熊本市役所14Fの展望室が解放されているので,そちらに行ったらいいかも.

 その後宿で無線Aを軽く復習し,無線Bを死ぬほど勉強した.

Day2

 2日目はあいにくの雨.バスに遅れそうになったので,死ぬほど走りながら会場へと向かった.

 2日目は無線工学Aと無線工学Bの試験がある.どちらも解きごたえのある問題ばかりだった.

勉強したこと

 もしかしたら検索からやってきた人には一番大切なことかもしれないので一応書いておく.補正のために筆者のスペックを明記しておく.

  • 国立幼稚園で電気電子を5年勉強+大学でも電子工学を勉強中
  • 国立幼稚園では某NHKのアレをやっていた(事務方だったけど.)ので実践的な回路の知識も多少はある
  • 国立幼稚園で基礎的な科目(≒基礎)と通信工学(≒無線A),大学で電磁気学と電波工学(≒無線B)を履修

 とまぁこんな感じだ.このような経歴もあったので勉強した時間はこんな感じだ.

  • 無線工学の基礎 : ノーベン
  • 無線工学A : 試験8~4日前の5日間.20時間ほど.H24年1月から7期分を1週.
  • 無線工学B : 試験3~1日前+1日目後の3日間.25時間ほど.H24年1月から10期分を1週.
  • 法規 : 試験1日前~直前の1日間.5時間ほど.H28年から7期分を1週.

 通算50時間,ノート11枚分,計算に使ったルーズリーフ14枚分ほどだった.テキストは有名な情報通信振興会の過去問だけしか使用しなかった.電気電子をガッツリやってる人ならこの1冊で十分だ.

無線従事者国家試験問題解答集 第一級陸上無線技術士

無線従事者国家試験問題解答集 第一級陸上無線技術士

 ちなみにこの本を購入したのは11/10だったが,この5日後には新版が出ていた.多少古くても特に問題ないだろうが,新しく買う場合は最新の物を使用する方がいいだろう.図書館で借りるのはオススメしない.(書き込みできないので)

 勉強方法は以下の通りである.

  1. 取りあえず解く.分からない問題は飛ばす.
  2. ページ下の回答で答え合わせをし,間違えた問題には問題番号に丸を付けていく.
  3. 1期分が終わったら分からなかった問題の解説を理解し,ノートにまとめていく.ネットを使っても完全に分からないときだけ暗記する.

 法規に関しては完全に暗記なので,まずは4期分に対して問題文の重要箇所と解答に蛍光ペンでマーキングしつつ暗記,あとはただひたすら過去問を解いていくという感じでやった.ただし,これも「なぜそのようになっているのか」をなるべく考えながら進めた.

 普段からやってることだが,「なぜこうなるのか」という理解にかなり救われたと思う.やはり丸暗記では辛いものがあるし,ワイも苦手である.

 幸いなことに一陸技は試験時間が死ぬほど長いため,試験中に考える時間は山ほどある.この時に考えて答えを導けるかを勝負のカギにしているので,今回も理解するということを大事にした.

 これからお察しかもしれないが,ある程度のところは捨てている.HF帯やMF帯の特徴やSIDに関する問題,電波の形式の英記号などは完全に覚えていない.前者は覚えるリソースに対して出題率が低いし,後者は覚える時間のリソースがもう残されていなかったので,出たら5点くれてやるって感じだったし,実際3点捨ててやった.

 受ける前は完全に勉強する気だったが,実際には試験に受かるような勉強しかできてないところは完全に後悔しているし,反省すべき事案だと思っている.

結果

 先ほども書いたが,一陸技は過去問の使い回しが死ぬほど多いので,解答速報がすぐに2chに上がる.それを使って自己採点した結果もあるが,試験1週間後に日本無線協会のHPに公式の問題と解答が載るので,それを使った自己採点の結果を載せておく.



 基礎 : 84/125 67.2%

 無線A: 96/125 76.8%

 無線B:109/125 87.2%

 法規 : 77/100 77%



 基礎がだいぶアレな感じなので反省.論理回路の真理値表を間違えるとかいうアレ行為をやってしまったのでさっさと辞退した方がいい.

 マークミスがなければ受かってるはずなので,2/8の正式な合格発表が楽しみだ.

まとめ

 一陸技は電気電子畑の人がやるならばそんなに難しくない資格だと思うのでみんな取るといいと思います.総務省が管轄する他の電気電子系の科目免除がえげつないほどあるので,科目免除狙いの方もオススメです(?)

今後

 一総通で無線系の資格無双したいけど,使い所さんがなさそうなので,取りあえず次の一アマでも目指そうかなというお気持ちになっている.一番問題なのはまた試験会場が熊本しかないこと.福岡でもやれや.

 あと,これで四アマの範囲まで弄れるようになるので,広帯域受信機のIC-R6ではなく,四アマで弄れるトランシーバのVX-8Dが欲しい.

 ただこれを買うとミリ5thとかレンズとかがヤバくなってくるので,誰か買ってほしい.あと無線に自信ニキはオススメのトランシーバを教えてくれると大変ありがたい.

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます.何がめでたいのか良く分からないが,お年玉がもらえるので確かにめでたい気もする.

早速本題だが,アホみたいに勤務が入ったおかげで十数万ほど入りそうなので,もしミリ5thに行かないことが確定した際に買うものの候補を記しておこうと思う.レッツ自己解放.






smc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED[IF]

 PENTAXが出す純正魚眼ズーム.魚眼ズームは超珍しいらしい.

 通常,レンズの焦点距離表記は35mm判換算すると1.5倍となるため,このレンズもAPS-C機に着けると16-26mmくらいになる.

 しかし,こいつはなんとAPS-C機に着けたときの焦点距離が10-17mmとなっている.

 多分この世に流通するレンズの中でもかなり広角なレンズになるのではないだろうか.

 目的は当然,星撮りメインの運用である.やはり満天の星空を撮るときには18mmのF1.8(RX-100M2のワイド端開放)だといくら明るくても迫力に欠ける.

 このレンズだと開放でF3.5と星を撮るにはかなり暗めだが,星を撮るときの「500ルール」なるものに当てはめるとそこまで問題にならないと思われる.

 500ルールなるものを説明すると以下のようになる.


  焦点距離f[mm]のレンズで星を撮影する際,星がブレない最低のシャッター速度s[sec]は以下の通りとなる.

   \displaystyle s = \frac{500}{f}


 だれか中でtexが動く文字列の囲い方を教えてほしい.

 それは置いといて500ルールを使うと,50秒はシャッター速度を稼げる.

 ここでこの間の記事で解説したEv値の計算を使う.これにより,このレンズを使えばどれくらいまで感度を落とせるかが計算できる.

 \begin{eqnarray*} 
A_{v} &=& log_{2}F^2
\end{eqnarray*}
 \begin{eqnarray*} 
T_{v} &=& -log_{2}\frac{1}{t}
\end{eqnarray*}
 \begin{eqnarray*} 
S_{v} &=& log_{2}NS_{x}
\end{eqnarray*}
 \begin{eqnarray*} 
B_{v} &=& A_{v} + T_{v} - S_{v}
\end{eqnarray*}

 これらの式を用いて以下の写真のBv値を出してみたいと思う.

K-5II + smc PENTAX-DA 35mm F2.4 AL/53.5mm/F2.4/ISO6400/30sec

 与式より,

 \begin{eqnarray*} 
B_{v} &=& A_{v} + T_{v} - S_{v}\\
&=& 2.526 + 4.907 - 11\\
&=& -3.567
\end{eqnarray*}

 導出したBv値と50秒のTv値である5.644とF3.5のAv値である3.615を用いると,Sv値は12.826となる.

 これをISO感度に換算すると…

 

2 2 6 9 1

 

α 9 欲 し い ! !

 悲しいなぁ…

 なぜこういうことが起きるかというと,Tv値が対数だから.10秒が30秒になるとTv値はおよそ1.6も上がるが,30秒が50秒になってもTv値はおよそ0.7しか上がらない.悲しいなぁ…

 深夜だから計算ミスかもしれないが,辛いということは分かった.

 まぁソフトフィルタを付けない限り,魚眼で星をそこそこの大きさで写すのは厳しいだろうが.

 そしてこのレンズ,致命的なのが後玉のゼラチンフィルタホルダがないのだ.まぁ改造してつけるが.

 しかしながら暗いレンズであっても,それと引き換えに得られる圧倒的迫力は捨てがたい.買う.



SIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [Contemporary]

 一目でわかるがこいつ,ズーム倍率が"""""ヤバい""""".

 どのくらいヤバいかというと,「ワイが持ってるズームレンズ2本分がこの1本にまとめられる」レベル.

 今持っているズームレンズがTAMRON A14 AF18-200mm F/3.5-6.3とTAMRON A17 AF 70-300mm F/4-5.6の2本なので,300mm域での1/3段分の暗さが許容できるなら完全に置き換え可能だ.

 APOではないため,多少はパープルフリンジが出るだろうが,TAMRONのパープルフリンジはあまりにひどいため,むしろ改善されるだろう.

 Contemporaryラインなため,Artなどとは到底比べ物にならないレベルの画が出てくるだろうが,もう7年(多分)選手のA14と,たかだか13kのA17よりもはるかにいい画を出してくれるだろう.

 そしてこの1本さえあればたいていの状況に対応できるというのもかなりの強みだ.

 旅行などでは荷物の削減が求められるし,ブルーインパルスの撮影の際はT-4をメインに収めた画から,スモークの描き物までこの1本で収めることができる.(まぁ18mmだとスター・クロスとかキューピッドは入りきらないので,K-mに10-17mmを付けてスター・クロス/キューピッド専用機にする未来が見えるが.)

 そして,普段持ち歩くレンズがもう1本増やせるのもかなり強い.現在使ってるアタッシェのカメラバッグは,無理やりにならない範囲だとボディ1台とレンズ3本が携行できるため,A14とA17を1本にまとめると,DA35mmと合わせてさらにもう1本持ち運べるようになる.

 空いた1本分はさっきのsmc PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED[IF]とかsmc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WRとかHD PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED WRとかSIGMA DC 30mmF1.4 HSM[Art]とかを入れれば強くなれる.

 このレンズの情報をTLに放流したところ,歯車君(@Fe_GEAR)が先にEFマウントの奴を買っていたので,シューティングレッポヨを書いてくれることだろう.(圧力)



ICOM IC-R6

 今度はレンズではなく広帯域レシーバと呼ばれるもの.簡単に説明するとエアバンド受信機.送信能力はない.

 航空祭では航空無線を傍受することで機の進入タイミングがわかるのでドチャクソ強くなる.

 それ以外にも電車の無線が聞けるため,普段から持ち歩いておくとかなり強くなれるアイテム.

 一陸技の勉強がまったく捗らない今,電波関連の物を買って無理やりモチベを励起するという手もある.

 こんなん書いてないで一陸技の勉強をしろって感じだ.



まとめ

 これらの物を買うと大体12万円くらいになる.物欲って怖いね.