残念ながらお金を用意することができませんでした

カメラやらアイマスやら電波やら電気電子やらいろいろと書いていくやつ

一陸技を受けた話

取りあえず熊本まで一陸技を受けに行ったのでその話でも.

目次






陸技 is 何

 一陸技とは「第一級陸上無線技術士」のこと.日本の無線の資格は主に「通信操作用」と「技術操作用」に分かれており,前者は一総通(第一級総合無線通信士)や一アマ(第一級アマチュア無線技士)などの担当,後者が一陸技や一陸特の担当分野となる.

 「通信操作」は実際に会話したりモールス打ったりすること,「技術操作」は無線機やアンテナなどの整備や点検,改造などのこと.一陸技では日本国内のすべての無線設備の技術操作が行える.らしい.

 一陸技を取ったらおまけとして一陸技直系の三陸特~二陸技の範囲とレーダー級海上特殊無線技士,そして四アマの操作ができるようになる.

 ちなみに日本の無線局は大半が一陸特の操作範囲に属するため,実務上はいらない資格とまで言われている.

動機

 将来電波弄りたかったから.あと院試の時のアピールも兼ねて.やる気ありますよアッピルくらいにはなる.実際に出来るかは知らん.

試験内容

めんどくさいのでWikipediaから引用

陸上無線技術士 - Wikipediaより

  1. 無線工学の基礎
    1. 電気物理の詳細
    2. 電気回路の詳細
    3. 半導体及び電子管の詳細
    4. 電子回路の詳細
    5. 電気磁気測定の詳細
  2. 法規
    1. 電波法及びこれに基づく命令の概要
  3. 無線工学A
    1. 無線設備の理論、構造及び機能の詳細
    2. 無線設備のための測定機器の理論、構造及び機能の詳細
    3. 無線設備及び無線設備のための測定機器の保守及び運用の詳細
  4. 無線工学B
    1. 空中線系及び電波伝搬(以下「空中線系等」という。)の理論、構造及び機能の詳細
    2. 空中線系等のための測定機器の理論、構造及び機能の詳細
    3. 空中線系及び空中線系等のための測定機器の保守及び運用の詳細

 まぁ簡単に言えば電気電子系の基礎科目と通信工学,電波工学(+法規)あたりから出るよということ.「空中線」はアンテナのこと.空中線のことなど全く知らなかったので,完全にビビってたが完全に杞憂だった.

 法規以外は「詳細」とあるだけに難易度は高いらしい.法規は…ナオキです…

 特記すべきことといえば,一陸技の試験は普通に計算問題が出るのだが,

電卓持ち込み禁止

 とかいう国立幼稚園でもまずない縛りである.

 しかも四則演算くらいならまだ許せるが,普通に

対数計算(dB換算)や平方根の計算

 をぶち込んでくる.さすがに頭がおかしいと思った.

 基本的な問題構成は5択問題が20問あるA問題と,5個の空欄に対して10個の選択肢から解答を選ぶ問題が5問あるB問題の2種類から構成される.A問題は1問5点,B問題は1問1点となり,1科目125点満点.6割の75点で合格となる.試験時間は2時間半とかなり長い.

 ただし,法規はA問題が15問,B問題が5問の構成で,試験時間は2時間となっている.100点満点で,6割の60点で合格となる.

 国家資格のくせして過去問の使い回しが異常に多いので,難易度自体はそう高くないと思われる.ただし,1問1問が中々に重いため,死ぬときはアッサリ死ぬ.

準備

STEP1.14kほどを日本無線協会に振り込みます.



STEP2.botを作ってもらいます

twitter.com



STEP3.受験票が届きます



STEP4.毒茶Pに奢ってもらいます



STEP5.1週間前から慌てて勉強します



STEP6.死を悟ります



STEP7.法規を放棄します



STEP8.Let's ENJOY!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



Day1

f:id:KS13sai:20180128004840j:plain
会場の熊本県市町村自治会館

 一陸技の試験は年二回,1月と7月に行われるが,1月は福岡ではやってくれないため,わざわざ熊本まで行かなければならない.しかも平日に2日間もやるのだ.学生だったからよかったが,社会人なら滅茶苦茶キツイだろう.

f:id:KS13sai:20180128005246j:plain
会場内の注意書き.色々と書いてある

 1日目は無線工学の基礎と法規の試験がある.

 無線工学の基礎はノー勉で現地で考える戦法で行ったので,時間ギリギリまで粘った.一方法規は20分で終わってしまったため,死ぬほど暇だった.

f:id:KS13sai:20180128022904j:plain
復旧中の熊本城

 あまりに早すぎて宿に入れない状況になったため,暇つぶしに熊本城を見に行った.熊本市役所14Fの展望室が解放されているので,そちらに行ったらいいかも.

 その後宿で無線Aを軽く復習し,無線Bを死ぬほど勉強した.

Day2

 2日目はあいにくの雨.バスに遅れそうになったので,死ぬほど走りながら会場へと向かった.

 2日目は無線工学Aと無線工学Bの試験がある.どちらも解きごたえのある問題ばかりだった.

勉強したこと

 もしかしたら検索からやってきた人には一番大切なことかもしれないので一応書いておく.補正のために筆者のスペックを明記しておく.

  • 国立幼稚園で電気電子を5年勉強+大学でも電子工学を勉強中
  • 国立幼稚園では某NHKのアレをやっていた(事務方だったけど.)ので実践的な回路の知識も多少はある
  • 国立幼稚園で基礎的な科目(≒基礎)と通信工学(≒無線A),大学で電磁気学と電波工学(≒無線B)を履修

 とまぁこんな感じだ.このような経歴もあったので勉強した時間はこんな感じだ.

  • 無線工学の基礎 : ノーベン
  • 無線工学A : 試験8~4日前の5日間.20時間ほど.H24年1月から7期分を1週.
  • 無線工学B : 試験3~1日前+1日目後の3日間.25時間ほど.H24年1月から10期分を1週.
  • 法規 : 試験1日前~直前の1日間.5時間ほど.H28年から7期分を1週.

 通算50時間,ノート11枚分,計算に使ったルーズリーフ14枚分ほどだった.テキストは有名な情報通信振興会の過去問だけしか使用しなかった.電気電子をガッツリやってる人ならこの1冊で十分だ.

無線従事者国家試験問題解答集 第一級陸上無線技術士

無線従事者国家試験問題解答集 第一級陸上無線技術士

 ちなみにこの本を購入したのは11/10だったが,この5日後には新版が出ていた.多少古くても特に問題ないだろうが,新しく買う場合は最新の物を使用する方がいいだろう.図書館で借りるのはオススメしない.(書き込みできないので)

 勉強方法は以下の通りである.

  1. 取りあえず解く.分からない問題は飛ばす.
  2. ページ下の回答で答え合わせをし,間違えた問題には問題番号に丸を付けていく.
  3. 1期分が終わったら分からなかった問題の解説を理解し,ノートにまとめていく.ネットを使っても完全に分からないときだけ暗記する.

 法規に関しては完全に暗記なので,まずは4期分に対して問題文の重要箇所と解答に蛍光ペンでマーキングしつつ暗記,あとはただひたすら過去問を解いていくという感じでやった.ただし,これも「なぜそのようになっているのか」をなるべく考えながら進めた.

 普段からやってることだが,「なぜこうなるのか」という理解にかなり救われたと思う.やはり丸暗記では辛いものがあるし,ワイも苦手である.

 幸いなことに一陸技は試験時間が死ぬほど長いため,試験中に考える時間は山ほどある.この時に考えて答えを導けるかを勝負のカギにしているので,今回も理解するということを大事にした.

 これからお察しかもしれないが,ある程度のところは捨てている.HF帯やMF帯の特徴やSIDに関する問題,電波の形式の英記号などは完全に覚えていない.前者は覚えるリソースに対して出題率が低いし,後者は覚える時間のリソースがもう残されていなかったので,出たら5点くれてやるって感じだったし,実際3点捨ててやった.

 受ける前は完全に勉強する気だったが,実際には試験に受かるような勉強しかできてないところは完全に後悔しているし,反省すべき事案だと思っている.

結果

 先ほども書いたが,一陸技は過去問の使い回しが死ぬほど多いので,解答速報がすぐに2chに上がる.それを使って自己採点した結果もあるが,試験1週間後に日本無線協会のHPに公式の問題と解答が載るので,それを使った自己採点の結果を載せておく.



 基礎 : 84/125 67.2%

 無線A: 96/125 76.8%

 無線B:109/125 87.2%

 法規 : 77/100 77%



 基礎がだいぶアレな感じなので反省.論理回路の真理値表を間違えるとかいうアレ行為をやってしまったのでさっさと辞退した方がいい.

 マークミスがなければ受かってるはずなので,2/8の正式な合格発表が楽しみだ.

まとめ

 一陸技は電気電子畑の人がやるならばそんなに難しくない資格だと思うのでみんな取るといいと思います.総務省が管轄する他の電気電子系の科目免除がえげつないほどあるので,科目免除狙いの方もオススメです(?)

今後

 一総通で無線系の資格無双したいけど,使い所さんがなさそうなので,取りあえず次の一アマでも目指そうかなというお気持ちになっている.一番問題なのはまた試験会場が熊本しかないこと.福岡でもやれや.

 あと,これで四アマの範囲まで弄れるようになるので,広帯域受信機のIC-R6ではなく,四アマで弄れるトランシーバのVX-8Dが欲しい.

 ただこれを買うとミリ5thとかレンズとかがヤバくなってくるので,誰か買ってほしい.あと無線に自信ニキはオススメのトランシーバを教えてくれると大変ありがたい.