残念ながらお金を用意することができませんでした

カメラやらアイマスやら電波やら電気電子やらいろいろと書いていくやつ

アマチュア無線局免許状が届いた話

先日の記事

この後,VX-8を合法的に使用するために,無線局開局申請を行う. いろいろと終わったらまたまとめの記事を書くが,大まかな流れは以下のとおりである.

一陸技の従事者免許が届いた話 - 残念ながらお金を用意することができませんでした

と書いたが,届いたので書いてみる

Contents




アマチュア無線局免許状とは

 「そもそもお前この間一陸技とったやん」という声もあると思われるので,日本のアマチュア無線の免許制度について軽く触れておきたいと思う.

 日本では基本的に電波を発射するにあたって,「無線従事者免許(従免)」と「無線局免許状(局免)」というものが必要となってくる.

 前者が人に対して免許されるもので,試験を受けたり,講習を受けて取得しなければならない.車で例えるならば,運転免許証である.(まぁ一陸技自動車整備士みたいなもんだけど)

 一方後者は設備に対して免許されるもので,こちらは設備が電波法に違反していないことを証明する免許である.誤解を恐れずに例えるなら,こちらは車検証みたいなものである.

 日本ではこの2つの免許を持っていないと,ある一定以上の電波を発射してはいけないということになっている.

 この話だけだと「じゃあ携帯電話持ってれば違法じゃん」ということになるが,携帯電話や免許不要のトランシーバーなどは,従免や局免が不要なレベルの電波しか出せなかったり,販売会社が包括して免許を取っていたりするので,全く問題ない.安心だね.



局免取得までの流れ

 局面取得までの流れは大まか以下のとおりである.



  1.総務省の「電波利用 電子申請・届出システムLite」に登録する

  2.IDとPWが郵送されてくる

  3.IDとPWを使って開局申請を行う

  4.手数料を振り込む

  5.封筒 in 封筒を総通に送り付ける

  6.免許状が届く



 なんか面倒くさいことになるので順を追って説明する.



1.「電波利用 電子申請・届出システムLite」に登録

 ここにアクセスして,いろいろと打ち込む.従免の免許番号が必要なので,免許が届かないと申請できない.

2.IDとPWが郵送されてくる

 ここではぁ??となるがステイステーイ…

 総務省はきっとちゃんとその住所に住んでるかどうかを証明したいんだよきっと!!

 ほら,メールとか使うとアメリカとかに覗かれるしきっとセキュリティを高くしたんだよ!!

 さすが総務省はセキュリティ意識が高いなぁ!!

3.IDとPWを使って開局申請を行う.

 PWは初期パスから変更しないと何もできないようになっているので,変更する.

 基本的に画面に従っていけばいいのだが,微妙にシステムが変わっているおかげで,分かりづらい所が多々あった.

 気が向いたら解説記事を書くが,向かない可能性が高いので期待しないでほしい.

4.手数料を振り込む

 申請が終わったら数日後に手数料を振り込めといってくるので振り込む.

 手数料なんと2900円.これで紙切れ(とシールも付くかも??)しか来ないんだから中々にアレ.

 ゆうちょ銀行に口座を持っていればPay-easyが使え,ゆうちょダイレクト(ネットバンキング)に登録していればネットで振り込みが行える.大正義ゆうちょ銀行.引きこもりの味方.

 ただしここで罠がある.

 セキュリティ証明書ってよっぽどのことがない限り問題にならないと思うんですけど…(名推理)

 サイバーセキュリティに精通した人材を日給8000円で買い叩こうとする総務省さんには難しかったか…

 ちなみにこれはIE11を使用することで回避した.まさかブラウザDL専用ソフトをここで使うことになるとは…

5.封筒 in 封筒を総通に送り付ける

 高額な手数料を振り込ませるだけではない.

 ここからさらに総通から免許状を送ってもらうために,こちらから封筒を送らなければならない.

 封筒 in 封筒を作成し,管轄の総通に送り付けるのだが,A5が入らない封筒だと,免許状が折り曲げられるので悲しい.

 そしてA5は定形外なので120円になる.もっと悲しい.

 2900円も払ってせいぜい150円もしない封筒と切手も用意してくれないとかケチ過ぎないか??

 900円はシステムの維持管理費とか用紙,印刷代と見積もって,2人時も手間がかかるのだろうか…??

5.免許状が届く

 これで晴れて合法的にVX-8を使用できるようになる.



そして届いた免許状がこちらで~す

f:id:KS13sai:20180328181714j:plain
わぁ~~~~~~~~~~~~~~~

 これだけ.

 同封されているのは電波利用料(300円/年)払えという案内と無線局免許証票廃止のお知らせの2枚.

 無線局免許証票は無線機に張り付けるシールのことで,このシールがあれば局免があることを証明できる.

 外でアンテナ振り回しているとポリスメンがすっ飛んできて職質されるので,その時によく使うのだが,これが廃止となるとその場で局免の証明できないので大変辛いことになる.(総務省の建前は無線局データベースがあるからそれで確認できるだろって話らしいが.)

 一応総務省から警察の方に連絡はしてるらしいが,Fuck岡県警さんは知らなさそうなので,局免,従免,無線局免許証票廃止のお知らせをスマホで撮っていつでも見せられるようにしておいた.

 これと従免(携帯義務がある),無線局データベースを合わせればさすがに証明できるやろ….

 ということでコールサイン

JE6UKF

 となった.

 知り合いがアマチュア無線を始めない限り多分ワイから話すことは無いと思われるので,このコールサインを各局が聞くときは,非常通信の時だけだろう.

 ちなみに,フォネティックコードで読むと「Juliett Echo Six Uniform Kilo Foxtrot」となる.



かかった時間まとめ
日付 備考
2017/11/16 陸技申込
2017/12/21 受験票到着
2018/01/16 基礎&法規
2018/01/17 工学A&工学B
2018/02/07 合格発表
2018/02/09 格通知着&従免申請
2018/02/20 従免到着&申請システムID申請
2018/02/26 申請システムID着&局免申請
2018/02/27 手数料振込
2018/02/28 返信用封筒送付
2018/03/20 審査完了
2018/03/24 局免到着

 アマチュア無線をやるために一陸技を受けたというわけではないが,4か月は長い…

 特にアマチュア局の開局審査が長すぎるのだが,調べてみたら3月は60局近くの新規開局申請を捌いていたらしく,それに再免許申請まではいってくるのだからまぁしょうがない点はあるかもしれない.運が良ければ10日くらいで終わることもあるらしい.

 これからアマチュア無線を始めようとする人はこのくらいかかるということは覚えておいてほしい.

 また,手数料諸々で3000円以上は取られるので,貧乏学生には少し始めづらいかもしれない.

 しかし,アマチュア無線は無線機さえ生きていれば災害時はどんなに通信回線が輻輳しようとも関係なく通信ができるため,心強い味方となってくれるだろう.



今後

 今後はエアバンドや鉄道無線,アクションバンドを聞く受信機としての運用をしていきたい.

 また,電波暗室を使えるようになるっぽいので,受信アンテナの自作などをやっていきたいと思う.







































おわりだよ~(o・∇・o)























































13歳

三脚を買った話

随分前の初星演舞2日目の朝に三脚を買いました(ご報告).ヨドバシカメラで.(倒置法)

8月にもManfrotto 055を買ったが,そのレビュー等々をしてなかったので,それも兼ねて今からレビューしてみたいと思う.

Contents






買った奴

8月に買った奴が055,先日買った奴がbefreeだ.特に断りがない限りは055,befreeと呼称する.



性能比較

それぞれの大まかな性能をまとめてみる.全て公式HPの公称値である.

項目 055 befree
重量[g] 3500 1400
最大耐荷重[kg] 8 4
格納高[cm] 74 41
全伸高(1)[cm] 183 144
全伸高(2)[cm] 153 123
最低高[cm] 9 34

ただし全伸高(1)はセンターポールを伸ばした状態,全伸高(2)はセンターポールを伸ばしていない状態の数値である.

ただ数字だけ言ってもしょうがないので,写真で見てみよう.



写真で比較パート

f:id:KS13sai:20180222182203j:plain
まずは折りたたんだ状態.倍ほど違う.

f:id:KS13sai:20180222182427j:plain
次にただ開いただけの状態.こちらも1.5倍ほど異なる.

f:id:KS13sai:20180222182428j:plain
最大限開いた時の状態.こちらは055が圧倒的に低くなる.

f:id:KS13sai:20180222182430j:plain
続いて最高長.こちらも055の方が圧倒的にデカいが,Befreeも中々.



055の特徴

 055は主に星撮り用やガチる時用に買ったので,構図の微調整がしやすい3Way雲台付きの物を購入した.

f:id:KS13sai:20180222182434j:plain
055の3Way雲台~カメラを乗せて~

 3Way雲台はヨー,ピッチ,ロール軸を独立して動かせるため,構図の微調整に向く.その分構造が大掛かりになるため,可搬性は落ちる.

f:id:KS13sai:20180222182508j:plain
各軸独立した水平器が付属しているため,軸ごとに水平が出せる.

f:id:KS13sai:20180222182507j:plain
また,収納する時はハンドルを短くできる.

f:id:KS13sai:20180222182438j:plain
三脚自体にも簡易な水平器が付属する.

 055の重要な機能として90°センターポールは紹介しておくべきだろう.

 この機能はその名の通り,センターポールを90°傾けることができる機能である.

f:id:KS13sai:20180222182429j:plain
分かりづらいが,先ほどの最低高の写真はこの機能を使っている.

 いい感じの機構なので,変形過程を示す.

 STEP1 ネジを緩めたのち,センターポール下のボタンを押しながら…

f:id:KS13sai:20180222182509j:plain
ネジを回してボタンをPUSH!!!!!!!!!!!!!

 STEP2 センターポールを引っ張る.

f:id:KS13sai:20180222182510j:plain
普段は収まっている赤い部分が飛び出す

 STEP3 そのまま倒して…

f:id:KS13sai:20180222182513j:plain
KNOCK!!!!!!!!!!!!

 STEP4 ガシャッとなるまでセンターポールを入れてネジを締める.

f:id:KS13sai:20180222182514j:plain
何故ガシャットを生み出せたのか(アロワナノー)

 こいつを使うことで様々な状況に対応することができ,三脚利用の幅が広がる.

 また,全伸高が183cmとワイの身長よりも高く,多くの場合,高さでは困ることはないだろうと思われる高さである.



欠点

 何を隠そう,重い.

 重量が3.5kgと三脚にしてはそこそこ重たい部類に入るため,持ち運びには一切向かない.HOTCHPOTCHの時はこれとカメラバッグを担いで東京を1日観光したが,死ぬかと思った.

 そもそも長距離持ち歩くこと自体が想定外の運用なのだから仕方ない.こいつを運用するのは車で移動して展開する時や近場で撮るときに限られるだろう.

 また,ケースが別売りとなっている.どうも高級三脚では当たり前っぽいが.

 そのため,Manfrotto純正のMBAG80PNを購入した.

f:id:KS13sai:20180222182453j:plain
上がMBAG80PN.下はBefree付属のバッグ

 このバッグは純正なだけあって,作りはそこそこしっかりしており,大きく開くこともできる.それを利用して追加でタオルなどのクッション材を入れることもできる.

f:id:KS13sai:20180222182456j:plain
価格も開き口もでけぇなお前(褒めて伸ばす)

 しかしながら,キッチリ運用するならば重さはほぼ無視できるし,高級三脚のスタンダードを強力な欠点にすることは難しいだろう.



Befreeの特徴

 Befreeの特徴は何と言ってもその可搬性にある.

 40cmという縮長は,リュックの中に三脚を入れられるということを意味する.また,航空機内にも持ち込むことができる.

f:id:KS13sai:20180222182432j:plain
以前まで使っていたSLIKのF143と比較.この差が可搬性に響く.

 しかしながら,全伸高はF143よりも高くなる.

f:id:KS13sai:20180222182431j:plain
左から055,Befree,F143.

 なぜこういうことが起こってしまうのか.その秘密はBefreeの画期的な収納方法にある.

 文章で説明するより,写真で見てもらった方が早いので,写真で説明する.

 STEP1 センターポールを伸ばす.

f:id:KS13sai:20180222182441j:plain
PULL!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 STEP2 レバーを回し折り畳み状態に設定する

f:id:KS13sai:20180222182506j:plain
これは通常時のレバー状態.一旦閉じてから収納モードにする.

 STEP3 足を180度回転させる.

f:id:KS13sai:20180222182442j:plain
フィギュアスケートにこんな感じの状態で回る奴あるよね

 STEP4 3本全てに同様に行う.

f:id:KS13sai:20180222182443j:plain
すごくコンパクトにまとまる

 このような収納を行うことで,雲台分の高さがキャンセルアウトされて,縮長40cmという驚異的な短さに収まりながらも,十分な全伸高を出せるのである.

 また,055と違って,こちらの雲台はボール雲台となる.

 ボール雲台は,各軸が同時に稼働するため,素早い構図調整が可能となる反面,構図の微調整が難しく,水平出しも困難となる.

f:id:KS13sai:20180222182435j:plain
カメラを乗せて.左についてるネジを緩めることで,自由に動かせる.

 今まで3Way雲台に慣れ切った筆者は,カメラを支えずにレバーを緩めてしまい,カメラが一気に下を向くということを何回もしでかしたため,実はボール雲台はあまり好きではない.

f:id:KS13sai:20180222182458j:plain
こうなるとビビる.

 これからお世話になるはずなので,これから慣れていきたいと思う.

 ところで,こいつには055並みに足を開いたり,90°センターポール機能はない.そのため,最低高を出すためには,ちょっとした工夫が必要となる.

 STEP1 センターポールのネジを外す.

f:id:KS13sai:20180222182502j:plain
ちなみにこのフックにはウエイトを吊るすことができる.

 STEP2 センターポールを抜く.

f:id:KS13sai:20180222182504j:plain
PULL OUT!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 STEP3 逆に取り付ける.

f:id:KS13sai:20180222182505j:plain
割と原始的

 STEP4 カメラを取り付けて完了.

f:id:KS13sai:20180222182500j:plain
中々シュール

 当然,カメラの操作も逆になるのでなかなか面倒.

f:id:KS13sai:20180222182501j:plain
画面が逆になってくれるのは救い

 ここまでして最低高を出したいかと言われれば微妙だが,一応説明書にも書いてある公式な機能なので載せておく.

 また,先ほど出したように,Befreeには専用ケースが付属する.

 割とギリギリではあるが,無理やりという範囲ではないほどピッタリに設計されている.

f:id:KS13sai:20180222182454j:plain
ケースに入れた状態.結構ギリギリ.



欠点

 当然っちゃ当然なんだが,耐荷重が結構ギリギリ.そもそもトラベル三脚に耐荷重を求めてはいけない.

f:id:KS13sai:20180222182457j:plain
やっぱり頼りない.

 でもそれ以外に欠点らしい欠点は見当たらない.学生でも手の届きやすい,いい三脚と言えるだろう.



まとめ

 055もBefreeも,適材適所,最適運用を心がければ,大変心強い味方となってくれる三脚となる.

 055は大半の人にとって大げさかもしれないが,Befree程度なら購入してはどうだろうか.



おまけ

 三脚の雲台は規格が統一されていることが多いため,相互に付け替え可能である.

f:id:KS13sai:20180222182439j:plain
055の雲台を外した状態.ただのネジである.

 なので,例えば…

f:id:KS13sai:20180222182436j:plain
055にBefreeの雲台を取り付けた状態.

 こんなことや

f:id:KS13sai:20180222182437j:plain
Befreeに055の雲台を取り付けた状態

 こんなこともできる.

 やる意味はないがな!!

一陸技の従事者免許が届いた話

andrew.hatenablog.com

この記事で

ネットで合格発表が来た瞬間に申請書を送付したので,最短で3/1くらいに届くと思われる. 総務省キラキラプラスチック面子が届いたら,また記事を書きたいと思う.

一陸技に合格した話&VX-8を買った話 - 残念ながらお金を用意することができませんでした

と書いたが

もう来たので書く.

目次






はじめに

 九州総合通信局殿

総合通信局に送って3週間くらい待たされてやっと免許が来る.お役所仕事万歳.一陸技獲得のために二番目に長いプロセスが免許発行待ちとかつっかえ…

一陸技に合格した話&VX-8を買った話 - 残念ながらお金を用意することができませんでした

 こんなこと言ってすみませんでした.

 2/15あたりには関東総合通信局の管轄での着弾を確認したが,九州がそんなに早いとは思ってなかった.

 2/7に申請書を郵送したので,13日,つまり2週間ほどで届いた計算になる.

 割と仕事が速かった.



ファーストインプレッション

 滅茶苦茶ホログラムがふんだんに使われている.そこら辺のトレカのホログラムよりよっぽど手が込んでいる.偽装防止にしては過剰すぎませんかね…

 ホログラムを目立たせるために,コントラスト爆上げ彩度マシマシでお送りします.

f:id:KS13sai:20180221014851j:plain

 いろいろ書いてあるところのホログラム.富士山が浮かび上がっている.かっこいい.

f:id:KS13sai:20180221015422j:plain

 その下には川のホログラムが浮かび上がってくる.かっこいい.

f:id:KS13sai:20180221015520j:plain

 免許証の上下の淵には「JAPAN 日本国」が浮かび上がってくる.

f:id:KS13sai:20180221015632j:plain

 顔写真のところには桜のマークと

f:id:KS13sai:20180221015725j:plain

 「日本国総務省」と「MINISTRY OF INTERNAL AFFAIRS AND COMMUNICATIONS JAPAN」と書いてある.かっこいい.

f:id:KS13sai:20180221015920j:plain

 全体的になんか和風っぽい感じの模様と桜っぽい花が入っている.かっこいい.

 ほかにもいろいろホログラムが入っているので,気になる人は無線従事者免許を取ろう.4アマくらいなら一夜漬けで取れる.

 一陸技を取った理由は5割くらいが免許がかっこいいという動機だったので,結構テンションが上がる仕上がりだ.

 一つ不満があるとするなら,顔写真のプリントがインクジェットプリンタで普通紙に印刷したんか??ってレベルでお粗末なことくらいですかね…

 ちなみに免許番号はHBPF000xxとなった.(xは伏字)

 免許番号にBPF(Band Pass Filter)が入っているので大変縁起のいい免許番号となった.

 Hは九州総合通信局発給,BPは平成29年度発給,Fが一陸技を示している.

 番号は多分各通信局ごとで年度内の通し番号なのだろうが,平成29年度7月期に受かった人と合わせて3桁行かないとか不人気資格ですかね…??

 この免許到着を以て,日本国内の無線設備の技術操作が全て行えるようになった.

 法律上は携帯の基地局とかテレビ局の放送設備などを弄っても良いことになる(弄れるとは言っていない).

 あくまで筆記のみの試験で,実技試験がないので雑魚といえば雑魚になる.

 こういう点では無線系の中でも最強資格の第一級総合無線通信士を取ればモールスが打てることも実証できるし,無線系資格全制覇となる.ていうか無線系資格全23種類のうち,一総通を取るだけで一陸技以外全制覇とかチートにもほどがある….

 ただ,モールスは流石にむりくぼすぎるので,モールスがない航空無線通信士や第三級海上無線通信士からの全科目免除で第一級海上無線通信士などを取ろうかと思いもするが,全く使う機会がなさそうなのでアレ.

 その点三海通や航空通は,法規,英語,そして直接印刷電信(タイピング)と電話(フォネティックコード的なSometingの受話と送話)さえできればいいので,モールスを覚えなくてもいいという点ではかなり楽である.(航空と海上で数字の発音が違うらしいが,出ないとも聞くので結局はフォネティックコードさえ覚えておけばいいっぽい??)

 あと1アマの取りたさはある.1アマはモールスが出るが,マークシートの正誤問題だけなので,最悪捨てても何とかなる.(あと何で一陸技で工学免除にならないんですかね…??)

 まー気が向いたら取るかな~(多分取らない)



今後

 この後,VX-8を合法的に使用するために,無線局開局申請を行う.

 いろいろと終わったらまたまとめの記事を書くが,大まかな流れは以下のとおりである.

  ①電子申請システムに登録する

  ②IDとPWが郵送で送られてくる(は??)

  ③いろいろと必要事項を書いて申請する

  ④3000円くらいを献上する

  ⑤免許を郵送するための封筒を総合通信局に送り付ける(は??)

  ⑥免許が届いたら晴れて合法的にVX-8が運用できるようになる

 さっき申請システムに登録したので,IDとPWが郵送されてくるのを楽しみに待っておくとしよう.

 P.S. 歯車君へ 三脚の記事は明日書きます.ゆるして.